例えば、自己価値を自分は下がっているなとか、感じる人はいると思います。
自分は最近の出来事を通して学びました。
自分の周りにいる人の自分に対する認識によって自分の自己価値に影響が出ていると思いました。
特に自分の仲のいい人や、自分に対して影響力の持っている人など、その人達の本人に対する認識が本人の自己価値に影響を及ぼしていると思います。
なので、自分に対してこの人はこうだとか、ああだとか決めつけが強い人ほど、少し距離をとった方が賢明ということがわかります。
話すときに相手のフィルターを通して下げて見られると、自分の真理や認識に多少なりとも影響します。
例えば、「君はこうだとか、ああだとか」
その人の過去にやった結果のみを見て話してきます。
実際は今から芽が出て花が咲くかもしれないのに、その相手をそのまま見ずに話します。
ズバリ、その人は偏見を持っているのです。偏見を持った人と話しているといつの間にか自分も同調し始めます。そうすると、自分の意識の中に影響を受けますし、身体的にも影響を受けます。
知らずに考え方が似ていきます。
なので同調はしてはいけません。過去のものと切り離します。
そして離れることをおすすめします。
自分の思っている本心を話すことが、自己価値を上げることなんだとわかりました。
自分の真実を話す。それが一番の自己受容であり、自己肯定感を増す方法だと思います。
嫌なものには嫌という。
そのシンプルなことが、人はなかなか言えない。
その縛りこそが、社会の鎖となり、自分の足を縛る要因になるのです。
人にはエンパスと呼ばれる人もいると思います。
共感能力が高い人、そういう人ほど、自己価値を下げやすい。
相手の気持ちを汲み取ってしまうがために、本当にそうかなと、思い込んでしまう。
周りにそのような人がいると、同化しやすくなってしまうのです。
特に完璧主義の人は、相手を下げて見てしまう
完璧を求めて人を見るからこそ、相手の欠点が見えてしまう。
その個性ともいう凹んだところや、出ているところを、偏見で邪魔だと思ったり、欠点と思って見る人がいる。
そんなことをしていると、心がすり減ってしまう。
だから相手を認めるほかなりません。
自分の短所は、才能!
短所は、特によろしくないと思われがちですが、短所は治らない。
例えば、飽き性だとすると、飽き性だからこそ、すぐに新しいものやトレンドに敏感である。
短所は、そもそもが、優れていることだということがわかる。
他にも、自分に甘いが短所だとすると。
自分に甘い、だからこそ、自分に優しくでき、ほんわかした雰囲気がある。
また癒し系でもある。
子供っぽいだとしても、だからこそ、純粋でピュアで先入観のない視点を持っている。
また遊び心もあるし、愛嬌もあったりする。
なので自己価値は、自分が決めるもの。
他人が決めたものは、スルーでいい。
寧ろお互いになんの偏見もなく相手を理解することが、対等なコミュニケーションだと思います。
そこからが、真に創造性のある会話が初めてできるのではないかと思います。
そんなことを最近感じました。
相手のことを言葉で押したり、叩いたりしてもいけない。
そんな中では本当に思っていることなど、話すこともできない。
そんな話し合いは、もう過去の産物になりかけているのです。
だから、どんな人でもどんな発言や発信や創造しても問題ない。
他人の尊厳を踏みにじらなけらば、何をしてもいいと思う。
一人一人のパーソナルスペースを守り、お互いに尊重していけば尚更です。
そんなともに独立してシナジーを起こせる世の中に変わってってるんだと思います。
意外とこのような内容に興味を持つ時代になっているのかと思います。
このような些細なことが今はとても大事だと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメントを残す